本日、檀用の後、遅めの昼食を、お蕎麦屋で食べてたら、隣のテーブルで、60代と思しき男性四人が「しもつかれ」談義。四人の話を聞いていると、四人四様、皆さん「うちのが一番うまい」といわんばかりでした。栃木で節分の時期といえば、「しもつかれ」です。子供のころは、ほとんど食べませんでしたが、年と共に、好物になりました。今年の初「しもつかれ」は1月16日のご詠歌初奉詠の時、講員さんが持ってきてくれました。如月に入り、節分が終われば、いろんな味の「しもつかれ」を頂けます。お酒のつまみに最高です。
スポンサーサイト
01.21
Wed
本日 密厳流遍照講光明寺支部の初奉詠です。今年も1年間講員の皆様と共に、ご詠歌道に精進します。また、札所めぐり(今年の5月と10月に、2回に分けて最上33観音めぐり)を予定しています。
また、今年から初心者の皆様を対象に入門コースを設けましたの宜しくお願いします
また、今年から初心者の皆様を対象に入門コースを設けましたの宜しくお願いします
明けましておめでとうございます。本年のもどうぞ宜しくお願いします。
『身を尽くし 命限りに 生き行けと 光明み寺の 鐘は響けり』(光明寺御詠歌)
ご近所の皆様のお越しいただき、除夜の鐘に続いて、新春のご祈祷を勤修致しました。
寒風の中お越しの皆様ありがとうございました。
『身を尽くし 命限りに 生き行けと 光明み寺の 鐘は響けり』(光明寺御詠歌)
ご近所の皆様のお越しいただき、除夜の鐘に続いて、新春のご祈祷を勤修致しました。
寒風の中お越しの皆様ありがとうございました。