07.04
Wed


6月19日から21日まで総本山智積院をお参りしてきました。梅雨の時期でしたので、天気が心配でしたが、総本山での朝のお勤め以外は、傘もさすことなく、お参りできました。19日は西国霊場33番札所を参拝、参道が長く、まだかまだかとの声、やっと山門をくぐると階段、みんな「エー」のため息、なんとか本堂に到着、涼しい風が流れるなかお勤め、御朱印を頂き、戒壇めぐり、苦労の甲斐有りでした。だいぶ日も傾いた午後5時半過ぎ総本山到着、早速夕食、お風呂に入り就寝、明日は早朝5時から金堂地下で写経、本堂で勤行(能化様のお話を聞き、記念写真を撮り)、護摩堂での護摩、名勝庭園眺めながらお茶のご接待、長谷川等伯の国宝拝観と盛りだくさん。朝食後一服も束の間、午前9時総本山を出発、宗務総長様はじめ、職員十数名の方のお見送りを受け、竹生島に向けて出発、遊覧船の中で昼食をとり、竹生島上陸、これまた急な階段、45度はあろうか、お土産屋で待ってる方も数名出ました。竹生島を後に今日の宿泊場所昼神温泉に、夕刻5時前に到着、まずは温泉(良い温泉でした)、そして宴会となり、カラオケ、おどり、それぞれ、今までの厳粛さから開放?大いに歌い飲みました。明日は少し観光(養命酒工場、水引工房)をして帰るのみ、宇都宮には午後6時前到着、皆さんお疲れ様でした。
スポンサーサイト